『Paris』『スパニッシュ・アパートメント』『猫が行方不明』『パリの確率』のセドリック・クラビッシュ監督の最新単独インタビューです。
1961年フランス・パリ生まれ。フランス高等映画学院(IDHEC)を受験するが、合格には至らずパリ第3大学映画科で学び、修士号を取得。
その後23歳で米国に渡り、ニューヨーク大学で映画製作を学ぶ。
帰仏後、レオス・カラックス監督のスタッフを務め、1992年の初長編作『百貨店大百科(Riens du tout)』でセザール賞にノミネートされ注目を浴びる。1996年の『猫が行方不明
(Chacun
cherche son chat )』ではベルリン国際映画祭の映画批評家協会賞を受賞。他に『パリの確率 (Peut-être)』(99)、
またロマン・デュリスを起用した多数の作品『スパニッシュ・アパートメント(L'auberge espagnole)』(02)、『ロシアンドールズ(Les poupées
russes)』(05)、『Paris』(08) を手がける。
http://www.cedric-klapisch.com/
| ビデオメッセージ単語 | |
|---|---|
| malheureusement | 残念ながら、あいにく |
| passer (v.t) | 〔時〕を過ごす |
| avoir l'impression de +inf. | 〜のような気がする、〜と思う |
| stimulé | 刺激される |
| inventivité (f) | 独創性 |
| gens (m.p) | 人々 |
| marcher (v.i) | 歩く |
| quartier (m) | 地区 |
| habillé | 〜の服装をした |
| découvrir (v.t) | 〜を発見する、見いだす |
| donner envie à | 〜に…したい気を起こさせる |
| rester (v.i) | とどまる、滞在する |
| d'ailleurs | それに、そのうえ |
| ailleurs | 他の場所に[で]、よそに |
| enrichissant | 豊かにする、有意義な |
| vivre (v.i) | 暮らす、生活する |
| au contraire | 反対に、それどころか |
| s'occuper de | 〜 の世話をする、面倒を見る |
| simplicité (f) | 単純さ、単調さ |
| à quel point | どの程度,どれほど |
| apprendre (v.t) | 〜を学ぶ、習う |
| imaginer (v.t) | 〜を想像する、〜と思う |
| être fier de | 〜を誇りに思う |
| privilège (m) | 特権 |
| honteux | 恥ずべき、不名誉な |
| honte (f) | 恥 |
| curieux | 好奇心の強い、知りたがる |
| langue étrangère (f) | 外国語 |
| racisme (m) | 人種差別 |
| raciste | 人種差別主義者 |
| faire du bien | よい効果をもたらす、気分をよくする |
| tempérament (m) | 気質,気性 |
| râleur | 《話》何にでも文句を言う人 |
| réputation (f) | 評判、世評 |
| désagréable | 不愉快な、感じの悪い |
| notion (f) | 観念、概念 |
| rendre service à | 〜に役立つ |
| sentir (v.t) | 〜を感じる |
| dur | つらい、耐えがたい |
| courtoisie (f) | 礼儀正しさ、丁重さ |
| tournage (m) | 撮影 |
| figuration (f) | 端役の仕事 |
| montage (m) | 編集 |
| vu que | 〜なのだから |
| chaque fois | 毎回 |
| choix (m) | 選択 |
| aléatoire | 不確かな、ランダムな |
お問い合わせ頂いた内容につきましては、メールにてご連絡差し上げます。
フランス語教室についてのお問合せはこちらから