素直な愛情表現の大切さを伝授してくれる、感動のラブストーリー『愛されるために、ここにいる』のステファヌ・ブリゼ監督の単独インタビューです。
93年『Bleu dommage』で短篇映画の監督と脚本に初めて取り組み、自ら主演。これが94年のコニャック映画祭短篇グランプリを獲得。その後、役者そして幾つかの短編映画を製作し活躍したのち、99年に長編映画『Le bleu des villes』を完成。同年のカンヌ映画祭「監督週間」部門に選出され、注目を浴びる。ドーヴィル映画祭ではミシェル・ドルラノ賞(脚本賞)を受賞。
| 映画『愛されるために、ここにいる』紹介 | |
|---|---|
| résumer (v.t) | 〜を要約する,概括する |
| dur | むずかしい、困難な |
| histoire (f) | 物語 |
| découvrir (v.t) | 〜を発見する、見いだす |
| vie (f) | 人生 |
| blague (f) | 冗談 |
| avoir la chance de + inf. | 〜する幸運に恵まれる、運よく〜 |
| un peu partout | あちこちで |
| projection (f) | 上映 |
| voir (v.t) / vu | 〜を見る |
| troublé | 動揺した |
| ému | 感動した |
| aux mêmes endroits | 同じ所で |
| rire (v.i) | 笑う |
| pleurer (v.i) | 泣く、涙を流す |
| émotion (f) | 強い感情、感動 |
| véhiculer (v.t) | 伝える、〜を運ぶ |
| avoir envie de | 〜したい |
| réussir (v.t) | 〜を成功させる |
| se poser des questions | 自問する |
| ressembler à qn | 〜に似ている |
| フランス語学習者へのメッセージ | |
| patience (f) | 忍耐、根気 |
| apprendre (v.t) | 〜を学ぶ |
| il paraît que | 〜のようだ |
| se rendre compte de | 〜に気づく |
| avoir l'impression que | のような気がする、〜と思う |
| le meilleur moyen | 最良の方法 |
| parole (f) | セリフ、言葉 |
| bon courage! | 頑張って! |
| simple | 簡単な、たやすい |
お問い合わせ頂いた内容につきましては、メールにてご連絡差し上げます。
フランス語教室についてのお問合せはこちらから